2017年8月4日(金)13:00〜16:50
会場:ウインクあいち(11階 1103室)
(参加費無料)
ESD活動を行っている企業等の組織・団体が、それぞれの活動内容と方法を紹介します。
また、ESD活動を実施している学校教育の情報交換を行い、今後のESD活動の展開に寄与します。
また、お申し込みの場合はPDFをダウンロードしてFAXにてお申し込みください。
なお、100名の定員になり次第受付終了となりますのでご了承ください。
2017年7月18日
2017年8月4日(金)13:00〜16:50
会場:ウインクあいち(11階 1103室)
(参加費無料)
ESD活動を行っている企業等の組織・団体が、それぞれの活動内容と方法を紹介します。
また、ESD活動を実施している学校教育の情報交換を行い、今後のESD活動の展開に寄与します。
また、お申し込みの場合はPDFをダウンロードしてFAXにてお申し込みください。
なお、100名の定員になり次第受付終了となりますのでご了承ください。
2017年3月13日
コンソーシアムの活動で得られた成果を共有するための「成果発表会」を実施しました。
2017年3月9日
2017年3月8日
2017年3月7日
2017年3月6日
海外のユネスコスクールを訪問し,ESDの現状と課題について,先生や専門家と意見交換を行っています。
■韓国ユネスコスクール訪問
・ソウル市立安川小学校
・ソウル市立龍江中学校
・私立京畿自動車科学高等学校
■韓国ユネスコ国内委員会訪問
2017年3月5日
国際的なユネスコスクール間の交流を支援する活動として,インターネットによる生徒間交流の推進を行っています。
*交流のマッチング
中部大学春日丘高等学校,中部大学第一高等学校 等
2017年3月4日
1)愛知県ユネスコスクール支援会議との協働
・ユネスコスクールへの加盟とその後の支援を実施
・ESDイベントへの参加と協力
2)愛知教育大学との協働
・愛知県ESD指導者交流会への協力
3)中部ESD拠点の実践部門との協働
・ESD活動推進モデルの普及
・GAPの実施と評価に向けて
2017年3月3日
1)公民館を対象とした活動
・愛知県の公民館数:385箇所
・愛知県の公民館所轄市町:50市町
2)県教委の他部署との連携
・義務教育課(幼稚園,小学校,中学校)
・高等教育課
・特別支援教育課
・生涯学習課(ユネスコスクール担当部署)
*名古屋市教育委員会
2017年3月2日
8月4日(木)ESDコンソーシアム愛知交流会を開催しました。
交流会の実施風景です。
(写真左下:講評と講演/教育新聞社 齊藤英行氏)
2025年2月3日
2025年2月3日
2025年2月3日
2025年2月3日
ESDコンソーシアム愛知が国際協力機構(JICA)より受託した,2024年度“ウクライナを対象とした「産業技術教育」遠隔セミナー”が終了しました。
2024年12月6日
2024年8月19日
2024年8月19日
2024年2月20日
2024年1月9日
2023年12月12日