ユネスコスクール加盟を検討している幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校の先生を対象にした交流会を実施し、ユネスコスクールの教育実践を紹介します。
■第1回交流会(8月4日)
・名古屋市立内山小学校
・私立名古屋国際中学校・高校
・愛知県立刈谷北高等学校
▲千葉大学 岩本 渉氏の講演
▲ACCU 進藤由美氏の講評と講演
2017年3月2日
ユネスコスクール加盟を検討している幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校の先生を対象にした交流会を実施し、ユネスコスクールの教育実践を紹介します。
■第1回交流会(8月4日)
・名古屋市立内山小学校
・私立名古屋国際中学校・高校
・愛知県立刈谷北高等学校
▲千葉大学 岩本 渉氏の講演
▲ACCU 進藤由美氏の講評と講演
2017年3月2日
2017年3月1日
各組織が開催する催しや対象とする学校、目的、学校間のバランスなどを考慮するために、愛知県内ではESDに係わる組織との横の連携が必要になってきました。そこで、愛知県では,中部大学が中心となり、以下の組織との事業の調整等を行うために、「愛知県ESDに関する連絡連携打合会」を構成して、会合を行っています。
・環境省中部地方環境事務所
・愛知県教育委員会生涯学習課
・愛知県環境部
・愛知教育大学
・中部ESD拠点協議会
JICA研修との連携:研修員がユネスコスクールを訪問して,我が国の内容と方法を見学するとともに、学校は研修員との交流を行い、国際理解、多文化理解のための学習に生かせることができます。
2017年3月1日
2025年2月3日
2025年2月3日
2025年2月3日
2025年2月3日
ESDコンソーシアム愛知が国際協力機構(JICA)より受託した,2024年度“ウクライナを対象とした「産業技術教育」遠隔セミナー”が終了しました。
2024年12月6日
2024年8月19日
2024年8月19日
2024年2月20日
2024年1月9日
2023年12月12日